
ハトムギは美肌に効果アリ!?ハトムギの効果やオススメの食べ方まとめ!!
美容や健康に良いと、最近女性を中心に大人気のハトムギ。
タンパク質などの栄養価が豊富で美肌にも繋がることもあり、漢方をはじめ、食事にも手軽に取り入れることができる為、人気を博しています。
それでは、そんなハトムギの効果は具体的にどんなことが挙げられるのでしょうか?
今回はそんなハトムギの気になる効果について、詳しく解説していきます。
ハトムギとは?
ハトムギは、イネ科のジュズダマ属の穀物で、主に中国南部やインドネシア半島が原産地です。
ハトムギを原料とする、薏苡仁(ヨクイニン)という漢方があることでも有名です。漢方は、イボ取りの効果や、利尿作用や抗腫瘍作用もあるとされています。
ハトムギエキスを皮膚に塗布すると、保湿作用、美白効果も期待できるので、天然派の化粧品の中にも多く配合されています。
ハトムギは女性の人気が高い食材ですが、体内の異物を取り除く作用があるという点で、流産にも繋がるのでは?と仮説がたてられています。どのみち、ハトムギは体を冷やす作用があるので、妊娠中はハトムギを摂らないよう気を付けましょう。
スポンサーリンク
ハトムギの成分
ハトムギは100g中に13.3gものタンパク質を含んでいて、これは穀物の中でもかなり多い割合です。さらに、精米の2倍の食物繊維を含み、ビタミンB1、鉄、マグネシウムなどのミネラル成分も含まれています。
食べるともちもちとした食感や、白米とはまた違った食べ応えがあります。そのままお米と一緒に混ぜて炊いたり、スープの中に入れたり、サラダのトッピングに少し加えてもアクセントとなって美味しく食べられます。
シリアル食品や、ハトムギ茶として手軽に栄養補給できるのも嬉しい。
味わいがシンプルな分、色々な料理に使えるのも魅力ですね。
ハトムギの効果
それでは、ハトムギを実際に取り入れることで、どんな効果が得られるのでしょうか?具体的にご紹介していきます。
滋養強壮・疲労回復
ハトムギは、バランス良くタンパク質やアミノ酸を摂ることができます。
また白米以上に脂肪代謝力があるので、新陣代謝も高まります。なので、ダイエット中の食材としてもかなりオススメの素材です。
また、ハトムギは疲労回復や滋養強壮にも役に立つ穀物なので、体力が低下している病中、病後や、日頃の疲れが取れない時に食べるのも良いでしょう。
少し歯応えがあるので、病気中などに食べる時はお粥にして食べるのがオススメです。
大体ハトムギの量の7倍の水を合わせて3~4時間煮るとお粥になります。
便秘、むくみ解消
ハトムギには利尿作用があります。
これにより、体内の老廃物が排出されるだけではなく、血液の循環もよりスムーズになります。
体内に余分な水分が残っていると、頭痛や体のだるさを感じることがありますが、ハトムギを取り入れることでこういった症状も解消されます。
利尿作用による強いデトックス効果と、胃酸機能を向上してくれる効果があるので、結果的に便秘の解消も期待できるのです。
肌への効果
加齢やストレスが原因で肌のターンオーバーが乱れると、角質層が厚くなります。
そうすると、肌のざらつきだけではなく、保湿機能が弱まって乾燥肌になりやすく、毛穴も詰まりやすくなるので、ニキビも出やすくなります。
ハトムギは、肌のターンオーバーを正常に保つ効果が期待されています。
そのまま食べたり、ハトムギ入り化粧品を使用することで、肌荒れを防ぎ、美肌を維持することに繋がるのです。
また、シミを早く薄くしたり、肌のブツブツや乾燥を解消することで、見た目も美しく、より透明感のある肌へと近づけます。
荒れた時の肌にも効果的ですが、炎症が起こりにくい肌をつくるといった、肌荒れ予防にも効果があるといわれています。
近年では、アトピー性皮膚炎にも効果があるのでは?と期待されています。
漢方におけるヨクイニンの効果
ヨクイニンとは、ハトムギの皮を除き、種から得た成分で作った漢方薬のことです。
ハトムギの皮は除いていますが、成分はハトムギとほぼ同じです。
ヨクイニンの効果は代謝や血行を良くして老廃物を体外排出、そして、皮膚細胞のターンオーバーが活発になります。
肌トラブルに悩んでいなくても、肌の保湿、美肌効果も兼ね備えているので、アンチエイジング対策を考えている方にはオススメの漢方です。
ヨクイニンの漢方やサプリはドラッグストアや通販で購入できます。
ハトムギに副作用はあるの?
ハトムギを食べて大きな副作用はありませんが、過剰に摂ると体が冷えたり、下痢になることもあります。お腹が弱い方は、少量のハトムギで様子をみながら自分の適量を探してみましょう。
また、ハトムギやヨクイニンには血行を良くする作用もあるので、心疾患や循環器系を患っている方は必ず医師に相談して判断を仰ぎましょう。
ハトムギの食べ方
それでは、実際にハトムギを食べたい時はどのように食べるのが良いのでしょうか?
改めて詳しくご紹介していきます。
炊き方
白米を研ぐ時と同じようにハトムギを洗い、水に1時間ほど浸けておきます。
それから一度ザルに上げてから、ハトムギを鍋に入れます。
そこから新しい水をハトムギの3~4倍入れて、蓋をして火を入れます。
初めは中火ほどで、沸騰したら弱火にして、そこから30分程煮れば炊きあがりです。
食べ方
ハトムギを食べる時は、白米と混ぜて食べるのがオススメ。
大体2割程度のハトムギを混ぜて食べると良いでしょう。
ハトムギを過度に食べ過ぎると、体が冷えたり胃痛に繋がる場合もあるので、多く摂り過ぎないように注意しましょう。
ハトムギ入りスープもオススメ
シンプルな味わいのハトムギは、どんなスープにも合う万能素材!!
コンソメスープやミネストローネ、ポトフなどハトムギを入れることでヘルシーかつお腹にもしっかり溜まって満足感を得られます。ダイエットにもオススメです。
ハトムギ入りの健康食品
美容や健康に時間をかけるというのはとても大切な事ですが、中々そうも言っていられないのが現実!
そんな時は手軽にハトムギを摂取できる上に、その他の美容成分などが含まれる健康食品を試してみてはいかがでしょうか。ゼリータイプで簡単に食べれる製品もあるので良かったらお試しになってみてください。
まとめ
いかがでしたか?ハトムギは疲労回復をはじめ、美肌、美白効果、そして肌荒れを予防する効果など、まさに女性が嬉しい効果がたくさん詰まっています。
ハトムギが入ったシリアルや、簡単にお鍋で炊いて食べることもできるので、是非一度ハトムギを取り入れて、その効果を実感してみてください!!
KEYWORDこの記事に関連付いているキーワード
-
Sponsored Link
-
Sponsored Link