
シーバックソーン(サジー)は高栄養のスーパーフルーツ!疲労回復!お肌ツルツル!その効果とは?
美容効果が高いことで注目を浴びているシーバックソーン(サジ―)をご存知ですか?
身体に良い油分として有名なオメガ脂肪酸を含んだ非常に稀なスーパーフルーツなんです!
疲労回復!美髪・美肌!貧血防止や女性特有の悩み解決!など嬉しい効果がたくさん期待できるおすすめ度満載なシーバックソーンをご紹介します!
-
【こんな方にオススメ!!】
- 毎朝気持ちがどんよりする
- 元気が出ない
- スッキリしない
- 肌や身体の調子が悪い
- 体調を崩しやすい
このようなお悩みを持つ方にぜひ試していただきたいシーバックソーン(サジ―)!
海外で注目を浴びているこのスーパーフルーツは栄養価が高くバランスよく成分を摂取できるので、美に力を注ぐセレブが愛飲するほどの実力派です!
有効成分が200種類以上!?シーバックソーン(サジ―)とは?
シーバックソーン(サジー)とは
ユーラシア大陸原産のグミ科の植物。
極寒地帯や乾燥地帯などの厳しい環境でもぷるぷるの果実を実らせるほど生命力が強く、オレンジ色の小さな果実に有効成分を200種類以上持つスーパーフルーツです。
別名、生命の果実とも言われるほど栄養価が高く、モンゴル、チベット、中国、ロシアなどの地域では何千年にも渡り万能薬として使われてきたそうです。
国によって呼び方が違う果実!
日本ではサジ―と呼ばれているシーバックソーンですが、ほかにもチャチャルガンやサージなどさまざまな名で呼ばれています。
- 日本:サジー
- 中国:サージ(沙棘)
- アメリカ:シーバックソーン(Seabuckthorn)または、シーベリー(seaberry)
- モンゴル:チャチャルガン(Чацаргана)
- ドイツ:サンドーン(Sanddorn)
シーバックソーン(サジ―)の利用方法
酸味と苦みが強いフルーツですので、そのまま食べるよりもミックスジュースやジャムなどにして食べることが多い果物です。
また、果実には珍しく油脂が含まれているため、化粧品などにも使用されています。
生き抜く力が凄すぎる生命の果実
シーバックソーン(サジ―)は生命力が非常に強く、水のない砂漠などの厳しい環境でも育つため、砂漠緑化にも利用され世界中で重宝されています。
スポンサーリンク
生命力抜群のシーバックソーン(サジ―)に秘められた栄養価とは!
シーバックソーン(サジー)には、200種類以上の天然の栄養素が含まれています。
シーバックソーンの栄養素が優秀な理由とは?
栄養素は単体で摂取するよりもサポート力の高い成分と一緒に摂取することで、お互いを助け合うため、非常に有効な栄養素に変化します。
そのため、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカルなどの成分をバランス良く摂取できるシーバックソーンはとても優秀なんです。
シーバックソーンにしかない魅力!
シーバックソーン(サジー)の果実には美容成分がたっぷり含まれています!
ビタミンA・C・Eの3つのビタミンがそろっているだけでも美肌への効果が抜群ですが、シーバックソーンには果実では珍しく油脂が含まれており、必須脂肪酸のオメガ3・6・7・9が一緒に含まれる植物は世界でもシーバックソーンのみではないかと言われています。
特にオメガ7(パルミトレイン酸)が含まれる食物は大変貴重で、主にマカダミアナッツが有名ですが、それを上回る成分量がシーバックソーンには含まれています。
果実に含まれている脂肪酸のうち約3割がオメガ7なんです!
皮膚の再生に欠かせない希少なオメガ7がたっぷり含まれていることによって健康的な肌を作り上げてくれるのです!
栄養成分がぎゅっと凝縮!
たくさんの成分が含まれているだけでなく、それぞれの成分量もたっぷり凝縮されているのも、シーバックソーンの凄いところです。
- 鉄分:プルーンの22倍!
- ビタミンC:レモンの10倍!
- ビタミンE:くるみの3倍!
- 抗酸化力:トマトの20倍!
- アミノ酸:19種類!
- ファイトケミカル:190種類!
シーバックソーン(サジー)の効果・効能!
良質な油でダイエット!
オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸は体内では生成できないため食事から摂取する必須脂肪酸です。
しかし、食べ物から補う栄養素はバランスがとりにくく偏ってしまいます。
シーバックソーン(サジ―)は良質な脂肪酸が一度にバランスよく摂取できるため、身体のケアに優れています。
オメガ脂肪酸には代謝を上げ、悪玉コレステロールを減少する働きがあります。
とくにオメガ7には脂肪の蓄積を抑える作用があるため、ダイエット効果が期待できます。
リンゴ酸で疲労回復!
酸味成分のリンゴ酸は鉄分やカルシウムなどのミネラルと相性がいいことで知られています。
シーバックソーンはリンゴ酸が含まれているため酸味が強いですが、疲労回復効果がとても高く肩こりになりやすい方にも有効な成分です!
貧血、冷え性、生理痛!女性の悩みを改善!
女性に多い貧血は鉄分不足が原因です。
シーバックソーン(サジ―)には鉄分がプルーンの22倍も含まれているだけでなく、ビタミンCとリンゴ酸と一緒に摂取することで吸収されにくい鉄分の吸収率が飛躍的にアップします。
鉄分をしっかり吸収し、血液の循環を良くすることで代謝が上がり冷え性の改善も期待できます。また、ホルモンバランスも整えられるため、生理の時のつらい痛みも減少できるでしょう。
オメガ7脂肪酸でアンチエイジング効果抜群!
オメガ7脂肪酸には皮膚や粘膜の生成力が期待できます。
そのため、美肌には欠かせない成分コラーゲンの生成を助け、美肌を維持してくれる役割をもっています。
さらにビタミンEの約100倍の抗酸化力があるリコピンは油と一緒に摂取することで吸収力が高まります。どちらの成分を含むシーバックソーン(サジ―)には健康な肌を作り出す再生力と老化を防ぐアンチエイジング両方の効果が期待できます!
ガン予防の効果も!
天然の食物に多く含まれてる抗酸化力や免疫力を上げる効果があるファイトケミカルがシーバックソーン(サジ―)に190種類も含まれています。
リコピンやカテキンなどもファイトケミカルの一種で抗酸化力を持つこの成分は天然の抗がん剤とも呼ばれガン予防の効果が期待できます。
脳機能の改善効果
シーバックソーン(サジ―)に含まれるαリノレン酸の約10〜15%がDHAに変換されます。
頭が良くなる成分と言われるDHAは脳に直接吸収され、情報の伝達がスムーズに行われる効果があるため、脳機能の改善が期待できます。
シーバックソーン(サジー)の飲み方・味!
シーバックソーン(サジ―)の成分を一番吸収しやすい方法としてサジ―ジュースが注目されています。栄養バランスを考えた食事は気を付けていてもなかなか難しいですよね。
そんな時の強い味方がこのサジ―ジュースです。高栄養かつ安心な天然成分を簡単に補給できるため、海外セレブや美容に気を遣う方から人気を集めています!
サジ―ジュースの味は?
簡単に表現すると、酸っぱくて苦い漢方のような味です。
サジ―ジュースで有名な豊潤サジ―では、ステビアというハーブを加えているので、後味がほんのり甘く飲みやすくなっていますので気になる方はチェックしてみて下さい!
サジ―ジュースのおすすめの飲み方
飲み慣れると酸味や苦みは気にならなくなりますが、酸味が苦手な方はスプーンやストローで口の奥まで運ぶと飲みやすいです。
ゴクゴク飲みたい方は、水や炭酸、リンゴジュースなどで割って飲むのもおすすめです!
毎朝の日課や食後に一杯飲むなど、生活の習慣に入れることで効果が高まります。
さらに、朝と就寝前にのむことで吸収率も上がりますので、ぜひ試してみて下さい。
酸味が強いので胃が弱い方は薄めて飲むなど注意が必要です!
シーバックソーン(サジー)まとめ
バランスの取れた高栄養のシーバックソーン(サジー)は、ダイエット効果やうるおいとハリを与えてくれる原料として世界中から注目が集まっています。
貧血や生理痛などの女性特有の悩みを解決してくれるだけでなく内側からきれいに導いてくれる奇跡のスーパーフルーツ!
ご自分の食生活を見直し、簡単に高い栄養分を摂取できるシーバックソーン(サジ―)を試してみてはいかがでしょうか。
KEYWORDこの記事に関連付いているキーワード
-
Sponsored Link
-
Sponsored Link